2011年 12月 31日
年末年始における営業予定のお知らせ
~~~~~~~~~~~~~~~~
2011年も残すところあとわずか。
今年もいろいろありましたが、みなさまのおかげで、また来年を
迎えられそうです。ありがとうございます。
さて、年末年始における営業予定をお知らせします。
●レ・パピーユ・ジャポネーズ(なんば)
年内は12月30日(金)まで通常営業、年始は1月5日(木)から
営業時間 12:00~22:00
またその他の店舗は下記の通りです。
●ワインショップFUJIMARU(日本橋)
年内は12月31日(土)まで営業、ただし30日、31日は12:30~18:00までの営業
年始は1月5日(木)から
営業時間 12:30~21:00
●カーブ・デ・パピーユ(堺筋本町)
年内は12月29日(木)まで通常営業、年始は1月6日(金)から
営業時間 12:30~22:00
あと2012年ですが、1月9日に満月Pub開催します。
「第4回満月Pub@Usakichi ウサキチ」のご案内
年末年始のオススメはこちら!
「福箱2011」・・・今年印象に残ったワイン6本を詰合せで18,000円
「冬のシャンパーニュセット」・・・この冬おすすめのシャンパーニュ6本で20,000円
「ぶどうジュースとひやしあめのセット」・・・ワイナリーが造るこだわりのジュース5本で5,000円
年末年始用のワイン、買いそびれのないようご注意ください。
とくに、お正月のおせち料理には、日本のワインがオススメです!
(もちろんシャンパーニュも。。。)
日本橋のワインショップFUJIMARUは【12月31日】まで開いていますが、
30日と31日は営業時間が【12:30~18:00】までとなっております。
みなさまのご来店、お待ちしております!
2011年 12月 26日
今年一年を振り返って ~福箱2011~
一年の締めくくりにあたって何かと慌ただしい時期ですが、
今年一年を振り返って、いろいろな思いを巡らせながら、
今年も、「福箱2011」をご用意いたしました。
味わい的にはバランスよく、またバリエーション豊かなセットとなっております。
どんなラインナップかは、「福箱2011について」をご覧いただき、予想してみてください(笑)
2011年を締めくくり、2012年を迎えるにあたって。
「福箱2011」に詰められたワインで、
楽しいひとときをお過ごしいただければ幸いです。
また、
「冬のシャンパーニュセット」
も好評販売中です。福箱2011と合わせてご注文の場合(合計12本)、
送料無料とさせていただきます。
お正月に、おいしいシャンパーニュをどうぞ!
Dai Aramaki
2011年 12月 23日
甘いものにあうワイン
2011年のラストに向けて、街全体が盛り上がってる感じです。
心斎橋筋商店街もたくさんの人でごったがえし、
御堂筋の銀杏並木は風に揺られて黄色い絨毯に。
明日は12月24日。
街のケーキ屋さんやデパートなどで甘いものを購入される方も多いでしょう。
そんな、甘いものにあうワインを、いくつか取り揃えてみました。

南国・宮崎で造られる、華やかな香りが特徴的な優しい味わいのロゼワイン。
都農ワイナリー、キャンベルアーリー・ロゼ。
雪国・北海道からは、淡いオレンジピンク色が幻想的な、甘酸っぱいロゼワインが。
宝水ワイナリー、オレンジピンク・ロゼ。
南半球・ニュージーランドからは、ドイツ人が造るエキスたっぷりな甘口白ワイン。
シューベルト、ドルチェ・ハーフボトル。
ワインではなくリンゴのお酒ですが、こだわりたっぷりの職人的シードル。
シリル・ザンク、シードル。
他にも赤の甘口バニュルスや、山梨特産あじろんの赤などなど。
あ、フィーヌやコニャック、ラタフィア・ド・シャンパーニュなどを少量いただくのも、
かなり雅な感じです。
クロスホテル1FにはTABLESさんも入っていて、
おいしいマカロンや焼き菓子がいろいろ並んでいます。
(カフェスペースも、パティスリーもあります)
ぜひ、甘いものとワインをお楽しみください!
僕も、シュトーレンにあわせて何か泡でも。。。
Dai Aramaki
2011年 12月 21日
新着国産ワイン、入ってきてます。
国産ワインも新しいアイテム、ヴィンテージ変更ものなど、いろいろと
新顔が加わりました。
とりたてて「新酒!」とは謳っていなかったのですが、
手頃で美味しい甲州酒を供給してくれる甲斐ワインから、
かざま辛口甲州の2011年が入ってきています。
主張しすぎず、そばからそっと見守ってくれてるような、穏やかな味わい。
寒い夜に、コンビニのおでんだけじゃ寂しいなあと思ったときに、
このワインが食卓を照らしてくれました。

蒼龍葡萄酒からはシトラスセント甲州2011が。
いわゆる「きいろ果」を思わせる柑橘系のアロマが効いた、
細身ながらも目鼻立ちのくっきりとしたタイプ。
それでいて価格も手ごろで。。。
財布のひもが固くなる、年明け以降も活躍しそうなワインです。
旭洋酒のソレイユ・ヒクモ ルージュ2010は
ピノノワールとマスカットベリーAのブレンド。
生産本数542本。
気になります。
アルプスワインからは、醸造家の気概が感じられるようなワインが届きました。
シラー、メルロー、カベルネ・ソービニヨン、マスカット・ベリーA、アリカント
のブレンド。一本芯の通った、飲みごたえのあるタイプ。
先日、カンブリア宮殿という番組で紹介されていたカーブドッチからもいろいろと。
プレミアムクラスですがカベルネフランとピノノワール、
どちらもゆっくりと味わっていただきたい、
深みのあるワインです。
ワインそのものももちろんですが、落社長の考え方も大変興味深いです。
ワイン産地としての新潟、楽しみですね~。
さて、今夜はどんな日本ワインを飲みましょうか。。。
Dai Aramaki
2011年 12月 18日
個性派シャンパーニュ、いろいろあります。
いよいよ2011年も残り2週間を切りました。
忘年会、クリスマス、大晦日、そしてお正月。
人が集まるこの時期、普段よりはちょっといいワインを楽しみたいもの。
そこで、シャンパーニュをいろいろ取り揃えました。
かなり個人的な趣味・嗜好が入っていますが。。。
どれもみな、華やかなシーンを彩るのにふさわしい、
個性的でおいしいシャンパーニュです。

ワイナートの表紙を飾ったパスカル・ドケ。
要注目なブノワ・ライエ各種に、ラエルト・フレール、
ヴェット・エ・ソルベも3種類。プレヴォー、タルラン、ベレッシュも。
みんなでたくさん飲みたいときは、ぺルソンのマグナムボトルを。
アンドレ・ボーフォール、ニコラ・マイヤール、ジャック・ラセーニュの
コトー・シャンプノワに、あとアンリジローのラタフィア、
アンリ・ビリオのフィーヌなどなど。今飲まないでいつ飲むんだ?な
アイテムです。
12月30日まで、毎日12時~22時まで営業しております。
みなさまのご来店、お待ちしております。
Dai Aramaki
2011年 12月 15日
【ワインショップFUJIMARU】ボンマルシェさんのお総菜、販売してます。
テイクアウトで気軽に楽しめるお店、ル・ボン・マルシェさん。
(DAIGAKUグループのHPはこちら)
家でちょっとしたパーティをしたいとき、お遣い物にしたいときなどに
重宝していましたが、このたび、一部のお総菜を
ワインショップFUJIMARUでも購入できるようになりました。
気になるメニューですが・・・。

豚肉のリエット
マグレ鴨のスモーク
レギュームアラグレック
オリーブマリネ
オイルサーディン
バスク豚チョリソー
スモークチキン
(ちなみにオリジナル保冷トートバックは別売です)
どれもワインが欲しくなる、フランスの日常にあるお総菜たち。
とくにオイルサーディンのむっちむちなヴィジュアルや、
パンがいくらあっても足りなさそうな豚肉のリエットに、
色とりどりのレギュームアラグレック。
行儀よく圧縮パックに収まったマグレ鴨のスモークも悩ましいし・・。
うう、先日の健康診断で中性脂肪が異常な値を示してしまったこの身には、
非常に辛いものがあります。。。
(でも食べますよ!適量をほどほどに。。)

そんな素敵なフレンチデリを、ワインショップFUJIMARUでも販売中!
ワインにあわせてお持ち帰り、もしくはそのまま2階で楽しむのもアリです。
販売価格も315円から、マグレ鴨のスモークが1,365円とお手頃価格。
みなさまのご来店、お待ちしております。
ワインショップFUJIMARU
大阪市中央区日本橋2丁目15-13 TEL 06-6643-2330
営業時間 12:30~21:00 定休日:火曜日
2011年 12月 14日
ワイナリーが造ったブドウジュース
疲れた肝臓を優しくいたわるために、国内のワイナリーがワイン用ブドウから
仕込んだブドウジュースはいかがでしょう?
また、年末年始はなにかと人が集まる時期。子供たちやお酒の飲めない方、
運転手のため飲めない方などのためにも、せめて気分が味わえる
ブドウジュースが冷蔵庫に一本あると重宝しそうです。
それも、普通のブドウジュースではなく。
せっかくだから、農家さんが丹精込めて育てたブドウから造る、
ワイナリー自慢のブドウジュースを。

中央葡萄酒からは、山梨県産のマスカットベリーAを用いた、その名も
ぶどう果汁。ブドウのいろんな要素が出ていて、かなり濃厚です。
地元大阪のカタシモワイナリーからは、国産ブドウ100%による
デラウェアぶどうジュースと、マスカットベリーAぶどうジュース。
そして、ぶどうではありませんが、大阪名物ひやしあめも、
カタシモワイナリーでは相当こだわって造っています。
岩手県紫波町からは、6か月熟成させた、
紫波町のぶどうジュース。
無添加・無加糖、キャンベルスアーリー100%使用の、
ストレートぶどうジュース。
いそがないでゆっくり味わってほしい逸品です。
ぜひお試しください~。
クラブパピーユ(オンラインショップ)で販売しています。
ぶどうジュースとひやしあめのセット(計5本)
Dai Aramaki
2011年 12月 10日
【12/10 本日開催】満月Pub@ワインショップFUJIMARU
冬らしい寒波に見舞われておりますが、天気もよく、23時頃には皆既月食が
見られそうです。
当初、料理はスタッフの自作品持込みということで頭を悩ましていましたが、
心強い助け舟をいただくことができました。ありがとうございます。。。
ル・ボン・マルシェさんのお総菜、仙台「NOTE」の板垣シェフのお料理、
パセミヤ中川さんのお好み焼、そして満月の夜にふさわしい音楽は、
ナジャの米沢さん。秘蔵のマグナムボトルも開けていただけるとか・・。
もちろん、スタッフが仕込んだアテ料理もございます。
少しだけつまんだモツ煮込み、美味しかった~・・。
続きはこちらからどうぞ。
2011年 12月 07日
大阪の仲村わいん工房、再入荷です!
がんこおやじのワイン、夢あすか白と赤、そして大阪メルロー。

なにしろブドウ作りから瓶詰めまで、そのほとんどの工程に人手がかかっている、
まさに自家製(ホームメイド)ワイン。なかなか安定供給とはいきませんが、
ぜひお試しいただきたいワインです。
とくに、「日本のワインはちょっと・・・。」という方にオススメ!
ひとつ飛び抜けた感じの凝縮感があり、果実味にあふれ、
しかし荒々しさはなく、柔らかさ・温かみを感じさせてくれる、
大阪は羽曳野のワイン。
トップキュヴェの大阪メルロー、大阪カベルネソーヴィニヨンもオススメですが、
手ごろな価格帯の夢あすか(白)と(赤)も、大変飲み心地のいいワインです。
ワイン好きな方への大阪土産にいかがでしょう。
「大阪でワイン?!へぇ・・。」というネタだけにとどまらず、きっと、
「こんなワインが大阪で造れるんだ!」と、驚いていただけることと思います。
その他、カタシモワイナリーや飛鳥ワイン、ひめひこワインなどの
大阪ワインを取り揃えております。ぜひお試しください。
あ、私たちが造った「キュベ・パピーユ」も~!
Dai Aramaki
2011年 12月 06日
冬のシャンパーニュセット、おすすめです!
やはりこの時期になるとシャンパーニュが動き始めます。
一年の終わりに、とっておきのご褒美を。
新年を祝うために、喜びのお酒を。
そんな思いに応えてくれるワインは、やっぱりシャンパーニュ。
それもスタンダードキュヴェだけではなく、ちょっと特別な
プレスティージュ・シャンパーニュだったりすると、俄然盛り上がります。
移転オープンしたワインショップFUJIMARUには、
小規模レコルタン・マニピュランのシャンパーニュが所狭しと並んでいます。
ここパピーユ・ジャポネーズでも、おすすめのものを選んでみました。

奥深い熟成感が味わえるアンドレ・ボーフォールに、
煌びやかな色合いと可憐な香りに満ちたミシェル・マイヤールのロゼ。
温度があがるにつれ妖艶な表情をのぞかせる、ヴェット・エ・ソルベのセニエ・ド・ソルベ。
溌剌としたミネラルと逞しい果実味が融和した、ベレッシュのルフレ・ダンタン。
他にも、スタンダードからヴィンテージものまで、
小規模生産者を中心にいろいろと取り揃えております。
また、オンラインショップでは
冬のシャンパーニュ6本20,000円セット
を販売中。ブランドブラン、ロゼ、ブランドノワールなど多種多様なシャンパーニュを、
大変お得なセット価格でご提案しています。
(中身は秘密です。さすがに写真のシャンパーニュは入ってません。。。)
おいしいシャンパーニュを、その個性に注目しながら、
味わっていただければと思います。
Dai Aramaki